
まだブローム&ホスやってます。(´ー`)
ぼくはこう見えてシツコイんです。いえ、シツコクしました。
ろうがんず杯のいずれ劣らぬ秀作たちを見るにつけ、
やっぱりディテール追求って面白いもんだなあと改めて思ったのであります。
で、やりたかったけどやり残したことその2として、お客さんの荷物を作ってみました。
最近は家族連れのガイジンさんをよく見かけますが、みんなスーツケースが超デカくて、
まるで 小型冷蔵庫 みたいなのをゴロゴロ引いてるのはなぜなんでしょう?

さて、もしかしたらプレイザーかどこかから売られてるかもしれませんが、
探すより作った方が早そうです。タダだし。
でも、小さいくせにけっこう手間がかかるヤツなんですよね。
カバン本体は2mmや1.2mmのプラ板の積層です。
厚いプラ板を切り出すのってけっこう力要るし神経使うしケガも怖いのです。
それからトランクらしさを出すために補強ベルトは欠かせません。
0.1mmプラシートを細切りにして貼付けていきました。
補強ベルトを固定するベルト は一個につき8か所。あーめんどくさー。
変化を付けるためにボストンバッグや帽子ケースも作ってみました。(´∀`)

あとは3色に塗り分け、スミ入れして完成です。ヽ(´▽`)ノ
はい、そこの人、これでディテール追求?って笑わないよーに。
てことで、これでもう思い残すことはありません。
次回、完成画像です。

つづく
ぼくはこう見えてシツコイんです。いえ、シツコクしました。
ろうがんず杯のいずれ劣らぬ秀作たちを見るにつけ、
やっぱりディテール追求って面白いもんだなあと改めて思ったのであります。
で、やりたかったけどやり残したことその2として、お客さんの荷物を作ってみました。
最近は家族連れのガイジンさんをよく見かけますが、みんなスーツケースが超デカくて、
まるで 小型冷蔵庫 みたいなのをゴロゴロ引いてるのはなぜなんでしょう?

さて、もしかしたらプレイザーかどこかから売られてるかもしれませんが、
探すより作った方が早そうです。タダだし。
でも、小さいくせにけっこう手間がかかるヤツなんですよね。
カバン本体は2mmや1.2mmのプラ板の積層です。
厚いプラ板を切り出すのってけっこう力要るし神経使うしケガも怖いのです。
それからトランクらしさを出すために補強ベルトは欠かせません。
0.1mmプラシートを細切りにして貼付けていきました。
補強ベルトを固定するベルト は一個につき8か所。あーめんどくさー。
変化を付けるためにボストンバッグや帽子ケースも作ってみました。(´∀`)

あとは3色に塗り分け、スミ入れして完成です。ヽ(´▽`)ノ
はい、そこの人、これでディテール追求?って笑わないよーに。
てことで、これでもう思い残すことはありません。
次回、完成画像です。

つづく
スポンサーサイト


