
思い切ってプラ棒に材質チェンジすることにしました。

支柱の取り付けも、プラなら翼に穴を空けて貫通させ、後で削ることができます。
0.3mmプラ棒って カペリーニ みたいなふにゃふにゃなイメージでしたが、
このサイズならほぼ直線の「棒」として機能できるようです。
しかも適度に柔軟性があるので角度とかちょっとズレてても大丈夫なのです。
なーんだ最初からこうすれば良かったんじゃん。

てことで、ようやく形になりました。ヽ(´▽`)ノ
この、空中にエンジンがあるレイアウトがあまりに脆弱で、
途中ほとんど頭にきてましたが、ぶん投げないでヨカッタヨカッタ。


あとは色を塗って完成でーす。ヽ(´▽`)ノ
全体のホワイトと主翼のブルーはマスキングしてエアブラシで塗りましたが、
あとは全部タミヤエナメルの筆塗りです。
機首の「G」は、こんなこともあろうかと 持ってたガンダム用デカールから、
「MG 1/100 MS-06 DOM」というキャプションの「G」をもらいました。


ついでにホワイトが共通の「カワニシ」も同時進行で完成させました。ヽ(´▽`)ノ
ホントはボディに「斬鉄」って漢字が入るんですが、全く書けません。
そういえば米粒に和歌を書くビックリ人間さんて、やっぱり凄いことなんだなー。
てことで、予定してた4機がなんとか完成できました。

それにしてもジーナ号って作ってて楽しくなる美しい機体だったなあ。
ファインモールドさん今からでも遅くないから1/48キット出してくれないかな・・・
応接間の暖炉の上にでも飾ったらきっと映えると思うんだよね。(空想)
ファインモールドさんがだめならウィングナットさんでもいいよ。
いっそローデンさんでも。

つづく


