
まずはエアインテークのシャープ化です。

キットパーツはあまりにも堂々とぶ厚いので、
もしかして案外ぶ厚いの?と思いましましたが、実物は全く ペランペラン です。
で、内壁を削ってエッジをできるだけシャープにしてやりました。
内壁を削ったことで、当然ながら天井との間にスキマが出来るので、
天井パーツの一番手前の部分をプラ板で作り直しました。

エアインテークの内部は、タービン以外は全部真っ白のようです。
タービンはまあ普通に黒鉄色とシルバーで塗り分けました。
なんか塗装って久しぶり。(・∀・)色が付くと楽しいわあ。

てな感じで、一つまた一つとパーツを組みあげ整形し、
いったん消してしまったスジ彫りも復活させてやりました。
飛行機って、のぺーっとした曲面が続いたかと思うと、
突然手が切れそうなエッジやペランペランな薄板が出現しますよね。
プラモもそれを上手く表現できれば飛行機らしさがUPするように思います。
そういえば、モビルスーツ類の外板は「装甲」ってことになってますけど、
飛行機みたいなアルミモノコック構造をイメージして仕上げたら、
ヘンなもの が出来てオモロいかもしれません。

つづく


