
キットパーツをざっと眺めたときは、
ああ多少調整が要るかな?と思っただけだったんですが、
よ~く見るとかなり変。変すぎです。
まあ見てくださいよ。(´A`)ノ




カウリングの前の方のボリュームがぜんぜん足りません。( ゚д゚)
ガンプラで言うところのトサカパーツも、( ゚д゚)
顎下のエアインテークも、厚みが足りません。( ゚д゚)
てことで、ああ、パテ盛り&削り出しケテーイです。
おまけに4基あるんで、複製もしなきゃって。
模型雑誌の「レプリック」でコニーの作例を掲載していたフランス人、
「エンジンはスクラッチし、知り合いに複製してもらいました」って、
キタネーよな~。


キットパーツを芯にして「すべすべ」を盛りつけ整形していきました。
根元のほうは、溶きパテのビンのキャップです。(´∀`)


若干細すぎたのでプラ板を貼付け、パネルとリベットを彫り込み、一回目のサフ。


カウリングの口周りが角張りすぎてるんで、もう少し削り込みです。
これで一応、原型が出来ました。

で、いまだに慣れない複製作業です。

何個も失敗したけど、なんとか4個分とれました。
だいぶアラがあるんで、黒い瞬着やらでちまちま修正の日々。

カウルフラップは、0.3mmのプラ板を切り出しました。

16本ある排気管はアルミパイプの削り出しです。
表面処理にもすんごい時間を食ったんだけど、面白くないので、もう塗装です。


全体をクレオスのスーパーファインシルバーで吹き、根元は黒鉄色。
エナメルの焦げ茶でウオッシングしたあと、
カウリングだけMrメタルカラーの「アルミ」を吹きました。
つーことで、エンジン本体とプロペラを付けて、完成~ヽ(´▽`)ノ


なんか、エンジン周りをやってるときが、精神的に一番ツラかったなあ。
年末年始っていうタイミングのせいかもしれんけど・・・(´。`)
さて、あとは本体の塗装ですが、まあそんなに特別なこともやってないんで、
完成画像を見ていただいたほうが早いですね。

つづく
ああ多少調整が要るかな?と思っただけだったんですが、
よ~く見るとかなり変。変すぎです。
まあ見てくださいよ。(´A`)ノ




カウリングの前の方のボリュームがぜんぜん足りません。( ゚д゚)
ガンプラで言うところのトサカパーツも、( ゚д゚)
顎下のエアインテークも、厚みが足りません。( ゚д゚)
てことで、ああ、パテ盛り&削り出しケテーイです。
おまけに4基あるんで、複製もしなきゃって。
模型雑誌の「レプリック」でコニーの作例を掲載していたフランス人、
「エンジンはスクラッチし、知り合いに複製してもらいました」って、
キタネーよな~。


キットパーツを芯にして「すべすべ」を盛りつけ整形していきました。
根元のほうは、溶きパテのビンのキャップです。(´∀`)


若干細すぎたのでプラ板を貼付け、パネルとリベットを彫り込み、一回目のサフ。


カウリングの口周りが角張りすぎてるんで、もう少し削り込みです。
これで一応、原型が出来ました。

で、いまだに慣れない複製作業です。

何個も失敗したけど、なんとか4個分とれました。
だいぶアラがあるんで、黒い瞬着やらでちまちま修正の日々。

カウルフラップは、0.3mmのプラ板を切り出しました。

16本ある排気管はアルミパイプの削り出しです。
表面処理にもすんごい時間を食ったんだけど、面白くないので、もう塗装です。


全体をクレオスのスーパーファインシルバーで吹き、根元は黒鉄色。
エナメルの焦げ茶でウオッシングしたあと、
カウリングだけMrメタルカラーの「アルミ」を吹きました。
つーことで、エンジン本体とプロペラを付けて、完成~ヽ(´▽`)ノ


なんか、エンジン周りをやってるときが、精神的に一番ツラかったなあ。
年末年始っていうタイミングのせいかもしれんけど・・・(´。`)
さて、あとは本体の塗装ですが、まあそんなに特別なこともやってないんで、
完成画像を見ていただいたほうが早いですね。

つづく
スポンサーサイト


