
ここ何ヶ月か、前作の作業中からどーもエアブラシが不調に感じてました。
なんだがレバーの引き具合に違和感があるし、
噴射量のコントロールも危なっかしいのです (´д`)
デスラー艦の作業でも、玉になった塗料が飛んだりするんですよ。
まだサーフェーサだからいいけど、本塗装はひじょーに不安。
最悪買い替えかもしれません。
で、よくよく見てみると・・・ん?
中で何かがカラカラ転がってるじゃありませんかΣ(´д`;)
よし、ダメモトで分解してみよう!元に戻せるかガクブルだけど。

てことで、やっちまいました。
中でカラカラいってたのは矢印の部品でした。
これはいったい何だ?
ネジや溶接で固定されていた様子でもありません。
それで、今度は元通りに組み立てるパズル作業です。
一人前のソルジャーなら武器の分解組立も出来なければいけませんよね?

実はこれ、レバーのすぐ後に、
レバーに沿って付いてるはずの部品だったのです。(゜Д゜)ホー
部品はレバーと同調して動き、その後のスティックを押す。
スティックにはニードルが固定されているのでニードルが動く。
ニードルが動くことで塗料が噴射されるわけですね。
で、この部品のわずかなアールが「カム」のような働きをして、
円運動のレバーの動きをスティックの前後運動にスムーズに変換するのです。
これが脱落していたので(使えなくはないけど)レバーの引き具合がおかしくなり、
噴射量のコントロールが難しかったんですね。
てことで、やったぜ隊長!
おれにもハンドピースの修理が出来たんだぜ!ヽ(´▽`)ノ

これで明日からまた、楽しい塗装ライフ(笑)
何より、余計な出費が回避されたのがめっちゃ嬉しいよ・・・

なんだがレバーの引き具合に違和感があるし、
噴射量のコントロールも危なっかしいのです (´д`)
デスラー艦の作業でも、玉になった塗料が飛んだりするんですよ。
まだサーフェーサだからいいけど、本塗装はひじょーに不安。
最悪買い替えかもしれません。
で、よくよく見てみると・・・ん?
中で何かがカラカラ転がってるじゃありませんかΣ(´д`;)
よし、ダメモトで分解してみよう!元に戻せるかガクブルだけど。

てことで、やっちまいました。
中でカラカラいってたのは矢印の部品でした。
これはいったい何だ?
ネジや溶接で固定されていた様子でもありません。
それで、今度は元通りに組み立てるパズル作業です。
一人前のソルジャーなら武器の分解組立も出来なければいけませんよね?

実はこれ、レバーのすぐ後に、
レバーに沿って付いてるはずの部品だったのです。(゜Д゜)ホー
部品はレバーと同調して動き、その後のスティックを押す。
スティックにはニードルが固定されているのでニードルが動く。
ニードルが動くことで塗料が噴射されるわけですね。
で、この部品のわずかなアールが「カム」のような働きをして、
円運動のレバーの動きをスティックの前後運動にスムーズに変換するのです。
これが脱落していたので(使えなくはないけど)レバーの引き具合がおかしくなり、
噴射量のコントロールが難しかったんですね。
てことで、やったぜ隊長!
おれにもハンドピースの修理が出来たんだぜ!ヽ(´▽`)ノ

これで明日からまた、楽しい塗装ライフ(笑)
何より、余計な出費が回避されたのがめっちゃ嬉しいよ・・・

スポンサーサイト


