
さて次のブツは、マイナーなのかメジャーなのかよく分からない、
三角翼艦上戦闘機、ダグラスF4D-1スカイレイです。(´ー`)

三角翼とはいえ、翼端が丸みを帯びているので、ハート型翼機といった感じです。
というか、機体全体が翼の、全翼機的なコンセプトじゃないでしょうか。
1954年に量産型が初飛行し、厚木基地にも駐留してたことがあるそうです。

キットはタミヤの1/48。
ウワサでは、これは良いキットだと聞いてはいたんですが、
いやはや●アフィックスとかエ●フィックスとは次元が違います。
全面の繊細なスジ彫りは当然として、アンテナなんかの突起も
おそらくプラの限界って感じでモールドされています。
何かの雑誌で外国人モデラーがタミヤのあるキットを評し、
全てのパーツが吸い込まれるように嵌まっていく
と書いてたことがありますが、シャレた表現しやがるぜ全く。


よくディテールアップのポイントになる脚カバー裏もちゃんと出来てます。
垂直尾翼のヒンジなんか、スキマが再現されててバリもありません。( ゚д゚)
「メーカーとしてやれることは全部やっておいた。あとはお前の腕次第。」
まるで タミヤ様に試されている ような気分になります。
実際の話、モールドを折ったりつぶしたりしないように気をつけないと。
んで、どう料理するかなんですが・・・
・・・どこからかタミヤ大王の不気味な声が響いてくる。( ̄□ ̄;)!!
「お前にこのキットを、それに見合ったクオリティで仕上げられるかな?
改造?さてお前の腕で「改良」が出来るとも思えんが。クックック。
言っとくがLED電飾とやらはそろそろ飽きられてるぞ。
おっと、科学特捜隊仕様やらアイドルマスター仕様に逃げちゃいかんぞ。
あくまでスケールモデルとして正々堂々と勝負してくれたまえ。うわっはっはっは」
うっ、何なんだこのプレッシャーは!(゚Д゚;)
手が、手が動かねえ~。

つづく
三角翼艦上戦闘機、ダグラスF4D-1スカイレイです。(´ー`)

三角翼とはいえ、翼端が丸みを帯びているので、ハート型翼機といった感じです。
というか、機体全体が翼の、全翼機的なコンセプトじゃないでしょうか。
1954年に量産型が初飛行し、厚木基地にも駐留してたことがあるそうです。

キットはタミヤの1/48。
ウワサでは、これは良いキットだと聞いてはいたんですが、
いやはや●アフィックスとかエ●フィックスとは次元が違います。
全面の繊細なスジ彫りは当然として、アンテナなんかの突起も
おそらくプラの限界って感じでモールドされています。
何かの雑誌で外国人モデラーがタミヤのあるキットを評し、
全てのパーツが吸い込まれるように嵌まっていく
と書いてたことがありますが、シャレた表現しやがるぜ全く。


よくディテールアップのポイントになる脚カバー裏もちゃんと出来てます。
垂直尾翼のヒンジなんか、スキマが再現されててバリもありません。( ゚д゚)
「メーカーとしてやれることは全部やっておいた。あとはお前の腕次第。」
まるで タミヤ様に試されている ような気分になります。
実際の話、モールドを折ったりつぶしたりしないように気をつけないと。
んで、どう料理するかなんですが・・・
・・・どこからかタミヤ大王の不気味な声が響いてくる。( ̄□ ̄;)!!
「お前にこのキットを、それに見合ったクオリティで仕上げられるかな?
改造?さてお前の腕で「改良」が出来るとも思えんが。クックック。
言っとくがLED電飾とやらはそろそろ飽きられてるぞ。
おっと、科学特捜隊仕様やらアイドルマスター仕様に逃げちゃいかんぞ。
あくまでスケールモデルとして正々堂々と勝負してくれたまえ。うわっはっはっは」
うっ、何なんだこのプレッシャーは!(゚Д゚;)
手が、手が動かねえ~。

つづく
スポンサーサイト


