
あらためまして、新年あけましておめでとうございます。
今年こそは景気のいい年になって欲しいもんですね。
さてお次のネタはこれ ( ´ ▽ ` )ノ

川西 E7K1 九四式一号水上偵察機です。
長ったらしいので当ブログでは「カワニシ」と呼ぶことにしましょう。
以前 にせコスモゼロ(実は艦載機仕様の震電)を作ったときに、
演出小道具としてカタパルトが欲しくて、そのためだけに通販で調達したキットです。
なのでカタパルト以外のパーツ、すなわち本体が丸々余っていたのです。
で、積みキットの中でいつまでも作って欲しそうにしてるんで、成仏させてやろうかと。
ところで、水上機といえばずばり「紅の豚」ですね。

現実の歴史や地理と微妙にズレたファンタジー世界で、
かっこいい架空水上機がふんだんに登場します。
時代設定はおおむね1930年代前半。
対してカワニシの初飛行は1933年。
先行して1機だけ製造された実験機という設定なら、
紅の豚の世界にカワニシが登場してても 不思議じゃありません。
(いや不思議すぎだろ・・・)
てことで、今回の制作はまたもやインチキ設定、
「東洋からやってきた謎の水上機 KAWANISHI」です。
・3人乗りを1人乗りに改造
・ボディと翼を短縮して戦闘機らしく
・ボディカラーは白。日の丸は無しで、しかし日本ぽいカラーリングを考える。
ってことでどうすか?

つづく
今年こそは景気のいい年になって欲しいもんですね。
さてお次のネタはこれ ( ´ ▽ ` )ノ

川西 E7K1 九四式一号水上偵察機です。
長ったらしいので当ブログでは「カワニシ」と呼ぶことにしましょう。
以前 にせコスモゼロ(実は艦載機仕様の震電)を作ったときに、
演出小道具としてカタパルトが欲しくて、そのためだけに通販で調達したキットです。
なのでカタパルト以外のパーツ、すなわち本体が丸々余っていたのです。
で、積みキットの中でいつまでも作って欲しそうにしてるんで、成仏させてやろうかと。
ところで、水上機といえばずばり「紅の豚」ですね。

現実の歴史や地理と微妙にズレたファンタジー世界で、
かっこいい架空水上機がふんだんに登場します。
時代設定はおおむね1930年代前半。
対してカワニシの初飛行は1933年。
先行して1機だけ製造された実験機という設定なら、
紅の豚の世界にカワニシが登場してても 不思議じゃありません。
(いや不思議すぎだろ・・・)
てことで、今回の制作はまたもやインチキ設定、
「東洋からやってきた謎の水上機 KAWANISHI」です。
・3人乗りを1人乗りに改造
・ボディと翼を短縮して戦闘機らしく
・ボディカラーは白。日の丸は無しで、しかし日本ぽいカラーリングを考える。
ってことでどうすか?

つづく
スポンサーサイト


