
さて、次なるブツにかかります。アナログマ です。
短期決戦でやっつけてやりましょう。(´∀`)

もう話題になってからけっこうたつので、皆様ご存知かと思います。
地デジのキャラクター「地デジカ」に対抗して某巨大掲示板で開発されたキャラです。
こんな歌と動画も制作されてます→アナロ熊のうた
09年9月に催された「2ちゃんねる模型板展示会」に参加したとき、
参加者の843氏から オミヤゲ にいただいたものです。
展示会は2MC参加者のオフ会も兼ねていて、ほぼ全員にこれを配ってくれました。

レジン製のガレージキットですが、さすが造形も複製も熟練のワザです。
もちろん腕とアンテナもセットされてて計4パーツ。
さてどう 料理 してやろうかと思案し、ここはやっぱ電飾かなと思いました。
プラモに電飾を組み込むのは何回目かですが、
上記の展示会の出品作品で、ひじょうに小さなSDザクのモノアイをLEDで光らせ
しかもボタン電池内蔵の作品があり、そのうちぼくも挑戦してみようと思ってたのです。
てことで、工作開始。(`・ω・´) シャキーン

とりあえず全体のバリや多少の凸凹を取った後、
目玉の方から4.5mmの電動ドリルで穴を開けました。

んで、背中には電子回路(笑)を入れるための穴を彫っていきました。
ガレージキットは中がムクなんで、中空のプラモに比べてめんどいっすね。
電気ドリル、リューター、彫刻刀を総動員です。
とりあえず上下左右20mm、奥行き15mmぐらいの穴を開けられました。
ちょっと指にケガしちゃったけど。

つづく
短期決戦でやっつけてやりましょう。(´∀`)

もう話題になってからけっこうたつので、皆様ご存知かと思います。
地デジのキャラクター「地デジカ」に対抗して某巨大掲示板で開発されたキャラです。
こんな歌と動画も制作されてます→アナロ熊のうた
09年9月に催された「2ちゃんねる模型板展示会」に参加したとき、
参加者の843氏から オミヤゲ にいただいたものです。
展示会は2MC参加者のオフ会も兼ねていて、ほぼ全員にこれを配ってくれました。

レジン製のガレージキットですが、さすが造形も複製も熟練のワザです。
もちろん腕とアンテナもセットされてて計4パーツ。
さてどう 料理 してやろうかと思案し、ここはやっぱ電飾かなと思いました。
プラモに電飾を組み込むのは何回目かですが、
上記の展示会の出品作品で、ひじょうに小さなSDザクのモノアイをLEDで光らせ
しかもボタン電池内蔵の作品があり、そのうちぼくも挑戦してみようと思ってたのです。
てことで、工作開始。(`・ω・´) シャキーン

とりあえず全体のバリや多少の凸凹を取った後、
目玉の方から4.5mmの電動ドリルで穴を開けました。

んで、背中には電子回路(笑)を入れるための穴を彫っていきました。
ガレージキットは中がムクなんで、中空のプラモに比べてめんどいっすね。
電気ドリル、リューター、彫刻刀を総動員です。
とりあえず上下左右20mm、奥行き15mmぐらいの穴を開けられました。
ちょっと指にケガしちゃったけど。

つづく
スポンサーサイト


