
さて、コニーにかかりきりになってる間に、
少々積みプラが溜まっちゃいました。
一球入魂もいいけど、次はちょっと肩の力を抜いていきたいと思います。

ちゅーことで「デスラー艦」です。

かっこいいですよね、デスラー艦。
ぼくは「さらば宇宙戦艦ヤマト」のころ、スタジオぬえに完全にヤラレてました。
これに登場するメカは全部かっこいいと今でも思ってます。
あらためてDVDを観直してみると、現代の3Dモデリングに見慣れた目では
ヒジョーに絵がやばかったりするんですが・・・(´ー`)
まずは、素組みです。

頭(ブリッジ)でっかちですね~。
それに「瞬間物質移送器」もデカ過ぎる気がします。

よーく見ると、船体のプロポーションも少しずつ違っています。
円錐が連なった船体上部のめりはり具合や、
船体下部の、船で言うハルの部分の左右の張り出し具合。
でも、これらフォルムの修正は、ほぼ全体作り直しになっちゃうし、
特に円錐形の削り出しは旋盤が欲しいところです。
なのでそーゆーことは ガレキを作って売るような方にまかせ て、
今回はお気楽モードでいっちゃいます。
以上、技術がありませんスイマセンの言い訳でした。
で、試しにブリッジと瞬間物質移送器だけ小型化してみました。

おお、なんだか大まかに言って、これだけで十分じゃないの?
ブリッジが小振りのほうが全体が大きく見えますね。
以上で フォルムの修正、完了~(´∀`)。
あとは細かい所を詰めていきます。
完成目標、4月いっぱい。

つづく
少々積みプラが溜まっちゃいました。
一球入魂もいいけど、次はちょっと肩の力を抜いていきたいと思います。

ちゅーことで「デスラー艦」です。

かっこいいですよね、デスラー艦。
ぼくは「さらば宇宙戦艦ヤマト」のころ、スタジオぬえに完全にヤラレてました。
これに登場するメカは全部かっこいいと今でも思ってます。
あらためてDVDを観直してみると、現代の3Dモデリングに見慣れた目では
ヒジョーに絵がやばかったりするんですが・・・(´ー`)
まずは、素組みです。

頭(ブリッジ)でっかちですね~。
それに「瞬間物質移送器」もデカ過ぎる気がします。

よーく見ると、船体のプロポーションも少しずつ違っています。
円錐が連なった船体上部のめりはり具合や、
船体下部の、船で言うハルの部分の左右の張り出し具合。
でも、これらフォルムの修正は、ほぼ全体作り直しになっちゃうし、
特に円錐形の削り出しは旋盤が欲しいところです。
なのでそーゆーことは ガレキを作って売るような方にまかせ て、
今回はお気楽モードでいっちゃいます。
以上、技術がありませんスイマセンの言い訳でした。
で、試しにブリッジと瞬間物質移送器だけ小型化してみました。

おお、なんだか大まかに言って、これだけで十分じゃないの?
ブリッジが小振りのほうが全体が大きく見えますね。
以上で フォルムの修正、完了~(´∀`)。
あとは細かい所を詰めていきます。
完成目標、4月いっぱい。

つづく
スポンサーサイト


