
リアルタイムの制作記だけじゃあまりにも読みでが無いので、
過去の作品も順次アップしています。

ハセガワ1/72の、ノースアメリカンRA-5Cビジランティを作りました。

ビジランティは、幅広ボディの中、2基のエンジンの間に核爆弾を抱いて目標に侵入、
テールエンドから投下するという核攻撃専用機として開発されました。
つまり、これがごーごー飛び始めたら 世界の終わり ということです。
とても美しい機体だけに、まるで審判の日に現れる使徒。不気味です。(||゚Д゚)
そういえば、3機編隊で飛ぶビジランティ、
エヴァンゲリオン量産機の飛来シーンに見えたりしませんか?
幸いにしてその目的が実行されることはなく、
核爆弾のスペースに観測装置を載せた偵察機として生まれ変わりました。
それにしても、ビジランティ、語感の良いかっこいい名前ですよね。(´∀`)
長年、意味は分かんないけど、
まるで異次元から飛来したような、あるいは神話から採ったような、
先進的で力強いネーミングだなあと思ってました。
このたび、やっと辞書をひいてみたら・・・
「自警団員」
・・・(゚Д゚) な、なんじゃそら~
キットは30年前に発売された古ーいものです。
近所の模型店でホコリかぶってました。
べつに特別なこともしてないし途中写真も無いのでいきなり完成写真です。

拡大
つづく
過去の作品も順次アップしています。

ハセガワ1/72の、ノースアメリカンRA-5Cビジランティを作りました。

ビジランティは、幅広ボディの中、2基のエンジンの間に核爆弾を抱いて目標に侵入、
テールエンドから投下するという核攻撃専用機として開発されました。
つまり、これがごーごー飛び始めたら 世界の終わり ということです。
とても美しい機体だけに、まるで審判の日に現れる使徒。不気味です。(||゚Д゚)
そういえば、3機編隊で飛ぶビジランティ、
エヴァンゲリオン量産機の飛来シーンに見えたりしませんか?
幸いにしてその目的が実行されることはなく、
核爆弾のスペースに観測装置を載せた偵察機として生まれ変わりました。
それにしても、ビジランティ、語感の良いかっこいい名前ですよね。(´∀`)
長年、意味は分かんないけど、
まるで異次元から飛来したような、あるいは神話から採ったような、
先進的で力強いネーミングだなあと思ってました。
このたび、やっと辞書をひいてみたら・・・
「自警団員」
・・・(゚Д゚) な、なんじゃそら~
キットは30年前に発売された古ーいものです。
近所の模型店でホコリかぶってました。
べつに特別なこともしてないし途中写真も無いのでいきなり完成写真です。

拡大
つづく
スポンサーサイト


